ニューヨークの名物、消防車のお世話になった件

by


ニューヨークの街を歩いているとどこかからものすごい勢いのサイレンを鳴らしながら消防車が走って行きます。最初は毎回ビックリしたんですけど、考えてみればそんなにしょっちゅう火事が起きているわけじゃないし。。。みんなどこをそんなに急いで行くのでしょうか?と素朴な疑問を抱いていたある日。

自宅のエレベーターに閉じ込められる事件に遭いました (|||_ _)ノ[電柱]

時は奇麗に晴れた土曜の午後。旦那と二人で公園でゴロゴロして大満足な気分で家に帰るところ。いつも通りにエレベーターに乗ってたらガタンと。停まっちゃった Σ(゚Д゚;)!
エレベーターには私と旦那と、もう一人の白人男性がいて、考えてみればあの人はドアが閉まる直前に「待って待って!」と言って走ってきてやっと乗れたもんだからちょっと悔しいかも。

人生初のエレベーター閉じ込め事件は幸いに1階の部分で引っかかった模様でした。電気も消えず、そこまで怖いってわけでもなかったので、落ち着いて管理室と連絡をとりながら待つことにしました。管理人さんがきてごそごそと何かをする様子だがいっこうに開かない。また違う人が来てゴゾゴゾっと。でも開かない。
時間掛かりそうなので床に座って待っとこうと。
すると、後から乗ってきた白人がものすごい世話焼きで、手に持っていたファイルを扇の代わりに風を作れ、ジャケットを脱いで敷いてあげろといちいちうちの旦那にうるさい (#-_-) フン
挙げ句は外で作業している管理人さんに「こっちに妊婦がいるから早くしろ!」と叫ぶ Σ(゚Д゚|||)
いや、別に私緊急状態ではないんだけど?!

すると、女子と子どもに親切なアメリカ人気質を爆発させて「今すぐFDに連絡するから落ち着いて待っとけ」とのこと。

ちょ、ちょっと。FDッてまさかのFDNY???
焦りすぎて私は大丈夫だからゆっくりしてよと叫んでみたら、管理人さん曰く「FDが来ないといつまでかかるかわからない」 (゚Д゚)ハァ? エレベーターのドアぐらい開けてよ。。。
少しエレベーターの中が暑かったし、そろそろ喉も乾いてしんどかったので来てみろよFDって感じで待ってました。
すると、様子は見えなくてもあの消防車ならではのブワーンって音が聞こえて、消防車が停まる時のぷしゅーって音がして
大勢の人が集まってくる気色が感じられる。

私は前からずっと、エレベーターには「消防士以外に触るな」っていうサインがあるから消防士さんは全てのエレベーターを開けることができる特別な鍵を持っているものだと思ってました。
もうすぐ開くよと思ってたら
ガタンガタンタンタンタン!!!!!!

 Σ(゚Д゚;)!

鍵じゃなくて鉄の棒みたいなのをドアの隙間に入れて無理矢理開けようとしている!
むしろこっちがワタシには怖いんですけど Σ(*0*;)
それでなんとか、一人ずつ外に出られるスペースがとれたので
世話焼きの白人男性の勧める通り、私が真っ先に外に出ました。目の前にはいつもの我が家のロビー、装備をフル装着した消防士さんが5〜6人、マンションの管理人さんやドアマンも全体集合 Σ(◎□◎|||)
それで、なんとなくその光景から衝撃を受けてしまったワタクシ。。。泣いちゃいました。妊婦だし、どうなるか分からないからまずは救急に乗って病院に行こうと消防士さんに言われたけど、自分の身体は自分が分かるもの。そこまでは要らないと断りました。なによりアメリカで救急に一回乗ったら500ドルとられるとか、エマージェンシールームは請求額が1万ドル単位だとかいろいろ噂を聞いてビビっていたのです。どこか痛かったり破水したりなにか症状が出たらその時行こうと。アメリカの医療システムをののしりながら外の風に当たっていたら落ち着いてきたのでその後は自宅安静。


ニューヨークは建物がどれも古く、エレベーターなんか「ほんまに大丈夫かなこれ」と思われるところも多くて前から心配してきたことが見事に現実化しました。それでも管理の行き届いていると見える我が家でそんな目に遭うとはね。。。

後から見たらエレベーターは1階を出発して30cmぐらい上昇した状態で停まっちゃったみたいでした。それが1階だったからパニックにならなかったけど、高層部だったら。。。 ( iДi)コワー! 想像するだけでゾッとします。

人生、いろんなことが起きますねー
エレベーターに閉じ込められるなんて、人生一度かそれ以下の確率だからこれからは一生そんなことはないはず。と信じたい。
全く縁がなさそうだったFDNYさんのお世話になり、ある意味いい経験になりました。


と締めたいところ。。。


結局全然違う理由でエマージェンシーには行きましたのさ〜  (´;ω;`)
その話は次回をお楽しみに!

はんはんのニューヨーク暮らし、
3年目にしていよいよえらい濃くなりましたわ。

ログイン要らずのワンクリックで応援
いつもありがとうございます
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村