なにこれバッタもん?ビミョーに名前が違う日本のモノ&アメリカ人ビックリな日本のモノ

by

今日は家の近くのぼったくりアジア系スーパーに行ってきました。やっぱり夏だからなのか、飲み物売り場が気になります。家の近くと言っても炎天下を歩いて行ったんだし、日焼け対策で長袖着て行ったし、汗かいてもうたわ〜
で、汗を流した後はやっぱこれでしょ! (*゚∀゚)=3 ウマー! カルピ...あれ?カルピ...コ?

ということで、今日はビミョーに商品名が変わった(変えざるを得なかった?!)日本の商品と
アメリカ人をビビらせる日本の商品をまとめてみようと思います。




念のために書いておきますが、下の話に関しては商品名の英語が間違っているとか、世界的に見てダサいとかっていうことじゃなくて
音の響きの捉え方が母国語によって違うがためにおきる現状として書いた記事です。



バッタもんじゃありません!カルピスの妹(?)
1.カルピコ
みんな大好きなカルピス!甘くて酸っぱくて、炭酸入りもあって、ほんとう大好きなカルピス!汗を流した後のこれ一杯 (*‘ー‘)ゞ的なすごーーーく爽やかな電車の吊り下げ宣伝は今も覚えています。
なのに、
残念なことに「カルピス」(CALPIS)をアメリカ式で発音すると「カーぉピス」っぽくなり、それはつまり牛のおしっこ
 (´;ω;`)
しかも、乳酸菌入ってるよと書かれているから余計牛のことを思わせる ( iДi)コワー! なんて恐ろしい響きなんでしょう。

ということで、カルピスのアメリカ内での商品名はちょっと可愛気なカルピコになりました。

しかし、キャップはカルピスのまんま (;゚∀゚) 
そしてカルピコ1本に5.49という、、、響きだけでなくお値段も恐ろしい (((; ゚ー゚)))


またまた爽やか感では負けないのに、
そんなの飲めねー (#゚Д゚) って?!
2.ポカリスエット
爽やかなイメージではカルピスに負けず劣らず、いや、カルピスはややお子様向けということを認めましょう。すると、こちら大人の爽やか!というような感じのポカリスエット。

しかし、残念ながらポカリスエットはアメリカの人にはどうしても「なにそれ?!汗飲むの?いやだ〜〜!」となる響きだそうで、、、

語学学校ではネタになるほどのインパクトです。
いろんな国々の商品名を聞いて「これはなんというモノなんでしょう?なにに使う物でしょう?どの国のものでしょう?」という問いに答える、ワケの分からないゲームを語学学校ではします。
それが意外と面白くて、例えばBICとか。あのど太い線のボールペンの会社だけど、お国はどこ?とか。(正解→フランス)
ベスキンロビンスってなあに?(→サーティワンのことを日本以外の国ではベスキンロビンスと呼ぶ場合が多い)
などなど。
その中に堂々と入っている問題の一つがこのポカリスエット。

スポーツドリンクと知ると、ヨーロッパの人や南米の人も
皆揃って
「そんなの飲めねー!!!!誰かの汗入ってそう!!!」とのこと。

関係ないですが、私はポカリスエットの宣伝はスマップ時代が一番好き♥
※キムラさんじゃなくて、ツヨシ君じゃなくて、私はシンゴ君が好きでした(7年前ハマってた) (; ^ω^)


これ一箱でアメリカ人殺せる!
ビビリ度MAX!
3. コロン

この可愛らしい外見やら、丸っこい箱のデザインやら、
ちょっと甘いものが欲しくなる昼下がりにそっと一口食べるとあ〜〜幸せ〜〜となるコロン。
小さくて一口でぱくっと食べれる可愛い形からも「コロン」と転がっているようなパッケージのデザインからも、やっぱりふさわしいネーミングだったな〜と思います。
それにこんな可愛いお菓子はアメリカ人は作れないので、日本のお土産にもいいかな〜と思うんです

が!!!!!!!

このコロン。
実はアメリカ人殺し。

実はスペルは微妙に違うけれども、英語にはcolonという単語があって、結腸のことを示します。結腸ってどこや?という方のためにえぐい絵一枚貼ります。
つまり、ホルモン腸ことかな?
日頃使うことがないので、あんまり日常会話の勉強をしても出て来ない単語ですが、アメリカ人は知っている。

さらに、また都合の悪いのかどうかはさておいて
コロンというお菓子は筒状のビスケットの中にクリームやらイチゴクリームやら抹茶クリームやらを詰めた物で、、、
中にはチョコレートクリームを詰めた物もあり、、、
どうしても想像してしまう、美味しく頂いた御馳走の我がお腹における長い旅、、の、、、最終形態。。。
 _ト ̄|○



もう一度書きますが、
上記の商品名は英語が間違っているとか、世界的に見てダサいから恥ずかしい!という意味ではなく、
音の響きの捉え方が母国語によって違うがためにおきる現状について書いた記事です。


ポルトガル語の挨拶は「おいっ!」だそうですが、日本人から聞くと朝から喧嘩腰なんだし、日本語の「景色」の発音は韓国人にはどうしても悪口のような響きです。
だからと言って世界の皆に耳障りの良いネーミングにする必要はないんじゃないですか?
日本にはそういうのがあった!と、
話のネタにもなれるしね。

ログイン要らずのワンクリックで応援
いつもありがとうございます
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村